春の一泊旅行に行ってきました!

ともの家 春の一泊旅行

5月17日・18日、利用者様5名と職員4名の計9名で奈良の一泊旅行にお出掛けしました。

一日目は夢風ひろば内の天平庵で昼食を摂った後、明治時代に建てられた奈良国立博物館を訪れ、日本有数の仏像や仏教美術を鑑賞されました。西新館のゆったりしたスペースで混雑もなく車いすでゆっくり堪能することができました。
その後、博物館から興福寺までの公園内を絶好の五月晴れの中、散策しました。途中、鹿せんべいを買われ、「自分であげてくるわ。」と車いすを降りて鹿の近くまで行く利用者さんもおられビックリしました。
夕食は宝来温泉・奈良パークホテルにて、食べきれない程の懐石料理を頂き、とても喜ばれました。

二日目は世界遺産巡りで唐招提寺と薬師寺を拝観しました。唐招提寺では高さ5mの千手観音に驚きの声があがり、散策でみられた見事な苔の絨毯には心が洗われました。
隣接する薬師寺は東西に長く金堂・西塔・中門・回廊があり、特に平成15年に復元された大講堂は絶対なる存在感で、私たち人間がとても小さく思われました。「こんな素晴らしい風景はもう二度と見られないわ。有難う!」と何度も言われ職員と共に感激した旅行になりました。

春の一泊旅行に行ってきました♫

第二ともの家では、5月13日~14日の一泊2日、岐阜県の下呂温泉に出掛けました。

前日まで季節外れの台風6号に悩まされましたが、旅行当日には台風が去った後の交連に恵まれ、1日目の、下呂温泉までの道のりは飛騨川と新緑の渓谷を景色に、澄んだ空気の中とても気持ち良く、「秋の紅葉をいいけど、新緑の春もいいわ」と皆さん笑顔で話されていました。

途中、道の駅~平成~では、昼食に地元特産の肉厚の「しいたけ丼」を、頂きました。とても、ジューシーで美味しかったです。

お宿は、「湯快リゾート彩朝楽」に泊まりました。到着後は、お楽しみの温泉♨に入りました。下呂温泉のお湯は体に優しく、刺激が少なく子供からお年寄りまで楽しめる「美肌の湯」と言う事もあり、皆さんこの上ないすべすべのお肌になりました。夕食のバイキング料理では、郷土料理も楽しめ皆さん美味しく召し上がられました。

2日目は、「下呂温泉 合掌村」に行きました。

10棟の合掌家屋があり、昔の生活用品などがあり、全員で昔話に花が咲きました。昔話と言いますと、影絵昔話館~しらさぎ座~という、昔の芝居小屋作りの中で、影絵を鑑賞できる施設がありました。車椅子でもゆったりと鑑賞でき、国内でも有名な「かかし座」の劇団員さんが、飛騨の昔話を影絵で表現されていました。

私達は、「力持ち小太郎」を鑑賞しました。繊細な影絵の中に、迫力や感動があり、とても良かったです。帰りには天気の良い中、劇団員の方達と外の庭で、ねこやフクロウなどの影絵を教えて頂き、皆さんも子供のころにした、キツネの影絵などを楽しまれました。

お天気に恵まれた2日間のたのしい思い出をむねに、木曽路を後にしました。